先日「KEY TO LIT Arena Tour 2025 WAKE UP THE FOOL」の大阪城ホール公演に参戦してきました。
実はFC先行で申し込むも落選、一般販売も繋がった頃には売り切れという状態で諦めていたのですが…
なんと…!!!
制作開放席に当選しましたので、急遽飛んで行きました★

キテレツの初公演を見られて良かったあ♥


制作開放席のご案内
ステージプランの決定に伴い、制作開放席の販売を行うこととなりました
9/16、初日公演の4日前に突然メールが届きました。
9/20、21に大阪城ホールで行われるライブの制作開放席が用意できたから行きたい人は申し込んでね!
的なやつ!!!
FC先行で申し込んで「落選」した人の中から再抽選され、メールが届いたとのこと。
申込締切は2日後の9/18 16時。
支払い方法も限られていて
- クレジットカード(一括払い)
- PayPay
の2択でした。
正直、他の予定も入れてしまっていてスケジュール的にキツかったので申し込むか迷いましたが、意を決して申し込んでみることに…!!!
制作開放席当選メール
抽選結果は9/19の夕方以降(おいおい、前日じゃねぇか!)ということで、19日は定時で仕事を切り上げて当落をひたすら待ちました。
夕方以降と書いてあったので18時には出るものかと思っていました。
けれども待てど暮らせど当落は出ず…!!!
土曜日の朝も早いので、当落は置いておいて準備に取り掛かっていたところ…
20時過ぎにメールが届きました!!!!
当選です!!!
やったーーー!!!!!
ひとまず参戦が決まったので急いで新幹線を予約し、ペンライトや侍グッズ、れあたい写真だけ用意して備えました。
うちわを作る余裕なんてなかった\(^o^)/オワタ
指定席?立見席?不安な時間を過ごす
制作開放席が当選したのはいいものの、よくよく調べてみると
城ホの制作開放は指定も立見もある
との情報を得まして。
えっ…!??
立見やイヤだ、立見はイヤだ!と頭の中でずっと叫んでいました。
当日の朝、デジタルチケットが届いていることを知り、急いで確認画面へ。。。
そうです、このページで指定席か立見席かが初めて分かるんです…!!!
するとそこには「指定」の2文字が…!!!!!


やったーーー!!!
席あるーーー!!!
また、入場口が北口ということで、上手側の席なのかな~と予想して現地に向かいました♪
開演前にグッズが買えない危険性
参戦が決まったのはいいものの、急遽決まったので開演前にグッズを買おうにも、予約アプリは全部「キャンセル待ち」状態。
制作開放席はステージ近くの席と噂で聞いていたのでさすがの私も
グッズなしで参戦なんてあり得ない
という考えでした。
普段なら余裕で手ぶら参戦なのに…(笑)
「キャンセル待ち」に申し込むも、繰り上げ当選の連絡はないまま当日を迎え…
行きの新幹線でもずっとアプリのスケジュールとにらめっこしていました。
するとなんと!!!
運よく希望の時間帯が「○」になっていたので高速タップでグッズ購入予約!!!!!
出ましたガッツポーズ!!!って実況されてるようなテンションの上がり具合。
よかった…!グッズ買える…!!
万博の影響?大阪の人混みがヤバイ
新幹線で新大阪に着いたところまでは良かったんです。。。
この後、大阪行きのJR線ホームに行くと人混みでホームに降りられず…
電車を見送ること3本。
しかも30分の遅れとのこと。
(心の声)おいおい、私は間に合うのか!?
大阪から環状線に乗るにもかなりの人混みでだいぶ人酔いしてしまいました…💦
グッズを買ったら写真とか撮りたいな~って思ってちょっと早めのスケジュールで動いていたことが功を奏し、なんとか開演前に大阪城ホールに到着することができたので良かった、良かった♪
アプリでのグッズ購入に苦戦


グッズ売り場は北口と南口の間のところ。
屋内に入っての購入でした。
矢印は私の入場までのルートね!(笑)
私はアプリで購入リストを作って購入するという最新のシステムを存じ上げておらず…
購入列に並ぶ前の段階でモタモタ…
しかも電波めっちゃ繋がりにくい…!!!!!
そしてグッズはどれも可愛くてお財布との相談が大変…!!(笑)


とりあえず嶺亜くんうちわとTシャツだけ購入することにしました!
なんとか購入したいグッズをリストに入れて二次元バーコードを表示できたのでレジへGO!
お姉さんが丁寧にグッズを運んで来てくれて、電子マネーでサラッと決済。
アプリでモタモタしていた人とは思えないくらいのスムーズさ★(笑)
さて、グッズも買えてひととおり写真も撮影できたので入場します!!!
このとき、開演15分前。
(心の声)本当はもっと余裕あるはずだったんだけどなぁ…
デジタルチケットで入場
指定された入場口「北口」へ向かい、デジタルチケットを表示して入場!
制作開放席だけど、普段と変わらず会員サイトにログインしていつも通りのデジタルチケットを表示してって手順でした。
本人確認も一切なくスムーズに入場に成功!!!
さてさてお席は…???
スタンドI 1列…
…ふぇっ!?
ガチ変な声出た。
1列!!!!
それはつまり
最前列!!!!
視界良好が確定したということに安堵し、
でも、ステージサイドだから見えにくいんでしょ~?
なんて皮肉を唱えながら座席へGO!
座席に着くと、そこは
目の前にステージ!!!
目の前に階段!!!
横の通路近い!!!
という最強で最高な座席だったのでした♥♥♥


制作開放席からのステージの見え方
私の席はメインステージの真横といったところ。
メインステージでメンバーが横一列になると1人しか見えないくらいしっかり真横です。
ステージセットも正直何か光ってるものが上の方にあるなー程度にしか分からない感じ。
目の前にメンバーがスタンドに上がって来るための階段があって手すりがそこそこの高さまであるのでメインステージのモニターは少し見えづらいです。
メインステージ脇の左右の巨大モニターは後ろの結構高い位置にあるけど振り向けばそれなりに見やすいです。


城ホのバクステ側のモニターはメンバーを視界に入れつつモニターも見れるけど、正直充てにできないレベルの小ささなので、モニター見るとしたら後ろの巨大モニターになります。
センターステージとバックステージは遠いけどちゃんと見えるので安心です。
また、今回のキテレツちゃんの構成は田の字型で外周があるので、目の前には外周。
思ってたよりずっと近くて、最前列ならちょっと手を伸ばせば軽くハイタッチとかできる距離。
最高としか言いようがないお席です…!!!
制作開放席はスタトロ動線


公演中、スタンドトロッコタイムがやってきました!
そのときの導線が矢印の順路で、ステージから私たちの目の前の階段を上って通路を通り、12列目-13列目の間に準備されたスタトロに乗って行きます。
下手側から乗ったメンバーも一周してこの矢印と逆の順路で降りてくるので、全員とハイタッチができる距離なんです!!
(心の声)ファンサうちわ持ってたらチャンスだったのにー!!!
制作開放席はファンサがもらえるのか?
私の持ち物は


- 侍ペンライト
- 生首クリップ
- さっき買った嶺亜くんの顔うちわ
- さっき買ったキテレツTシャツ
- 双眼鏡
最前列とは思えないくらい至ってシンプルな装備です(笑)
こんな状態でファンサは狙えるのか…???
結論から言うと、ファンサ自体は確定3回ほどもらえました♥♥♥
それぞれ自慢させてください><💕
見たい人だけ開いてください…(笑)(恥)(照)
1回目は嶺亜くんの立ち位置が上手だったとき。
ステージと外周の間辺りが立ち位置だったようですが、スタンド最前列でグッズうちわとペンライトを振っていた私に気づいて目の前まで来てくれました!!!
腹筋触るぞコノヤローってくらいギリギリまで近くに来てくれたので周囲の人含め驚いて全員のけ反るという面白い現象が起きてました(笑)
ただただ美しすぎた…✨
2回目はスタトロ移動のとき。
目の前を通ることは分かっていたので、待ち構えていました!
近づいて来ながら目線もくれるし、目の前を通るときに片手でハートを作ってみたら手を合わせてくれて!!!
エアーじゃなく…!!!
指当たったんですけど…!!!!!
ガッツリ♥マーク作れたんですが…!!!
誰かあの瞬間撮影していないの???
年甲斐もなく湧いた(笑)
絶対若返った(笑)
3回目は上手外周を移動するとき。
本来であれば通り過ぎるだけのタイミングだったのですが、うちわやペンライトが目に入ったのか、ココにいることを覚えててくれた(都合のいい解釈)のか、目の前で止まって身に着けていた侍グッズを「いいね」と言いながら”もっと来いよ”と言わんばかりに煽られました!
スタンドの手すりに片足かけてて壁ドンされている感覚(笑)
ブロック全員湧いてたで…!!!
死人出てないか?大丈夫か?
できジュすぎて感動した…!!!
嶺亜くん以外のメンバーもハイタッチしてくれたり、手を振ってくれたときに目が合った気がする…!!!!
隣の猪狩担のお姉さんもファンサもらっていて勝手に被弾させてもらいました♪(笑)
制作開放席は特効に気をつけろ
制作開放席で辛かった点を強いて挙げるとするならば…
特効熱い!!!うるさい!!!
ってことです(笑)
今回のキテレツちゃんの公演、デビュー組の公演かってくらいお金かかってて…。
自己紹介ソングがキテレツファイヤーだからってのもあるかもしれないんですが
メインステージに炎がめっちゃ出てくるんですね。
これが熱いのなんのって。
もう一つはライブ終盤、炎と一緒に爆竹音?みたいな弾ける特効が複数回ありまして。
絶対こっち向けて撃ってるだろって思うくらいには耳がやられます。
このときばかりはステージに全然集中できませんでした…(笑)
制作開放席には銀テは飛んで来ない
公演中からステージ上のテープキャノンがこちらを向いていないことは分かり切っていたのですが、制作開放席のような端っこの席に銀テープは飛んできません…(´;ω;`)
どこまでが制作開放席だったのか分からないですが、私が入ったIブロックはダメだったと思います。
少なくともHブロックより後ろじゃないと取れていない気がする…。
公演後の撮影のお供に銀テープ欲しかったな…♪
制作開放席だけの特権?捌けた後のメンバーが見える
公演終了後、メンバーがステージ上から捌けるんですが、制作開放席からは捌けた後の油断しているメンバーが丸見えです!
セットの階段を降りて地下に戻っていくところまでしっかり見えます。
できジュの瑞稀くんはこのタイミングでも見えているファンに手を振ってくれまして…!
ステージ上手ブロックだけ悲鳴が上がるという謎現象を巻き起こしていました♪
上手側に捌けたのは瑞稀くんと猪狩くんだけだったので、嶺亜くんもいてくれたら最後に気づいてもらえたかなーとかちょっと妄想して公演は幕を閉じたのでした♥
まとめ
本記事では大阪城ホールの制作開放席に入った話をさせていただきました。
これまでジャニオタ人生そこそこ長いですが、制作開放席が当たったのは初めてのことで、しかもスタンド最前列を引くという引きの強さ。
大好きな7 MEN 侍のメンバーである嶺亜くんと大光くんがKEY TO LIT(キテレツ)になってから初めてのアリーナツアーに亡霊として参戦することができてとても良かったです(笑)
B&ZAIちゃんのときも思ったんですが、本人たちがとても楽しそうにしているのでこちらも楽しめます♪
夢見る先が武道館ではなく国立になってしまっていたのはちょっと寂しくもあるけど、挨拶に込められた強い気持ち、伝わっています。
これからも自分たちらしさを忘れずに思いっきり突っ走って欲しいところです。
ファンサもらえて嬉しすぎてオフショットたくさん購入した♥(笑)





次に会えるのはいつかなぁ…♪

