玉造温泉旅行記|和室シングルルームに宿泊して長生閣のめのう風呂を堪能した!

当ページのリンクには広告が含まれています。
 

寒くなってきたし、温泉行きたいな~

というわけで今回は島根県にある美肌の湯・玉造温泉に旅行に行って来ました~♥

楽天トラベルアワード2023で1位に輝いた、長生閣に宿泊して温泉を堪能しました!

他にも、国宝の松江城に行ったり、出雲大社でお参りして出雲そばを食べたり。

1泊2日で島根県を満喫してきましたので、その思い出を振り返っていきます。

ねるる

露天風呂まじ最高だった~★

目次

玉造グランドホテル長生閣

長生閣と書いて「ちょうせいかく」と読みます。

楽天トラベルアワード2023で島根県1位に輝いたホテルです。

\長生閣の詳細をチェック/

ねるる

1位の湯宿!ぜひ泊まってみたい♥

<朝食のみ>和室シングルルーム

私が予約したのは朝食だけが付いた和室シングルルーム

シングルルームなのにこの広さ!!

幅140cmのセミダブルベッドでゆったり快適に寝られるし、テレビも大きい!!

ベッドの両端にコンセントがあり、充電には全然困りません

スマホ、iPad、デジカメ、モバイルバッテリーを全部同時に充電しても余るくらいたくさんコンセントがありました。

他にも長めのコートが掛けられるクローゼットや金庫、ちょっとした作業がしやすい机、空気清浄機も備え付けてありました。

ケトルや冷蔵庫もあり、ミネラルウォーターやお茶、ちょっとしたお菓子もあるのでひと息くつろぐには最高ですね!

部屋にあるお風呂周りは少し古さを感じるものでしたが、大浴場を利用するので全くもって問題なし!

洗面所やトイレはとても綺麗で古さは全く感じませんでした。

部屋にも浴衣が置いてありますが、1階には外歩き用の可愛い浴衣が揃えられており、好きな柄を着ることができます♪

カラフルでテンション上がる~

ホテル内に庭園もあり、眺めているだけで癒されます。

玉造温泉街を散策

出典:オリオンツアー

玉造温泉街は玉湯川に沿って多くの温泉宿やお土産屋さんが並んでいます。

ホテルの入口では下駄も貸し出しされているため、ホテルの浴衣を着て下駄で散策している方もたくさんいました。

川のすぐそばまで降りて行けるので、せっかくなら…と川沿いを歩いてみました。

11月なので水はとても冷たかった…!(笑)

風情のあるお土産屋さんがあったり、足湯スポットもあって観光客でにぎわっていました。

日が暮れるとライトアップがとても綺麗で非日常を味わえる感じが最&高♥

途中姫ラボで玉造温泉水が配合されたゲルやローションを買いました♥

テスターがたくさん置いてあって試してみたんだけど、普段カッサカサの手がぷるるんってして驚いた!!!

これはリピ確定の予感…!!!

美肌温泉 めのう風呂

出典:楽天トラベル

夕食はチェックイン時に教えてもらった近所のお店で済ませたので、19時頃からお目当てのめのう風呂を堪能!

他の宿泊者は夕食時ということもあり、ほぼ貸し切り!!!

内風呂と露天風呂に1人ずつ入浴中の方がいらっしゃる程度で超ゆったりできました♥

玉造のシンボル、勾玉の材料であるめのうが浴槽に大量にあしらわれており、パワーを感じるお風呂になっています。

(めのうの真上は滑りやすいので注意です!)

また、長生閣の大浴場は

  • 神話の湯
  • 女神の湯

の2種類があり、入れ替え制となっているため、両方を楽しむには夜と朝の2回温泉に入る必要があります。

もちろん、両方堪能したいので2回入りました♥

ねるる

朝風呂もいいもんだねぇ♥

朝食 和洋ビュッフェ

朝は1階の朝食会場でビュッフェが楽しめました!

座席数も品数も多くてどれを食べるか迷ってしまう…!!!

入口で番号札をもらって、表向きに置くことで座席を確保できるシステムなんだとか!

帰りは食器はテーブルの上に、番号札を裏返して置いておくと係りのジェントルマンが片づけをしてくれるのだそう。

この時間、席あるかな~?とか机に何置いておこう…?とか気にしなくていいのはありがたかった!

いいシステム!!!

座席を確保したらビュッフェへレッツゴー!

島根県の名産品であるのどぐろがあったり、しじみやカニのお味噌汁があったり…

デザートも豊富で朝からこんなに食べられない…状態でした。

わんこそば感覚で食べられるお蕎麦も置いてあって、昼もお蕎麦を食べに行くのになぜか取ってしまった写真がこちら(笑)

お蕎麦のトッピングは自由に選べました!

なめこも捨てがたかった~~~!

だし巻き卵の大根おろしトッピングが地味に最高すぎた…♥

+==============================+

そんなこんなで朝から大満足のご飯とお風呂を済ませたらチェックアウトです。

チェックアウトもスムーズに処理していただき、優雅にエスコートされるがまま出口へ。

普段ビジネスホテルばかり利用している私には手厚すぎるくらいのおもてなしでした!

\長生閣のご予約はこちら/

島根観光①:国宝 松江城

松江城は国宝という話を聞いて、

「それならばぜひ行ってみなければ!」

と足を伸ばしてみました。

第一印象は

「しゃちほこいる!(笑)」

ってなってここは名古屋…!?とか意味わからん思考をしておりました。

お城の中は階段が重厚でしっかりした造りになっていて、たまに怖かったりもしますが、比較的上り下りしやすかった気がします。

(お城巡りマニアではないので比較対象少な目)

最上階は展望台のようになっていて、四方見渡せる造りになっていました。

国宝指定書なるものが飾られていたので、思わずパシャリ。

国宝に指定されたのは平成27年と比較的最近だったようで、びっくりしました。

この日の天気はくもりだったんですが、宍道湖方面を見てみると、太陽光の射し方がめっちゃ幻想的で神々しかったです。

ねるる

待ち受けにするといいことありそう?

島根観光②:出雲大社と出雲蕎麦

出雲大社でお参りを済ませて、お守りを買ったり絵馬を書いたりしたら、鳥居の前から出雲大社前駅へつながるお土産街道を散策★!

鳥居の目の前に宝くじ売り場があったので、思わず年末ジャンボ買っちゃったよね(笑)

当たれ~~~!!!

とりあえずお昼時だったので、お蕎麦屋さんを探すことに。

鳥居を出てすぐのお蕎麦屋さんを覗いてみたら、60分待ちです~って言われて断念…。

ちょっと駅方面に歩いて見つけたお蕎麦屋さん「出雲えにし」が3組待ちくらいで入れそうだったので決めました!

蕎麦とうどんの贅沢セット!!!

うどんってやっぱりなかなか出ないらしく、注文を受けてから作るためちょっと待ちました(笑)

讃岐うどんみたいにコシがあるタイプではなくて、細い、それこそお蕎麦みたいなうどんで新鮮でしたね!

もみじおろしは思ってたより辛かったので、もう少し減らせばよかったとプチ後悔(笑)

帰りにもお蕎麦を買ったので、今年はこれを年越しそばにする予定♥

+==============================+

玉造温泉旅行はこれにて終了~!

美肌の湯、定期的に行きたいわね…!!!

ブログランキング・にほんブログ村へ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次