【横浜アリーナ】キャパ・座席・見え方(センター・アリーナ・スタンド)は?トロッコや立ち見、見学席はどこ?

当ページのリンクには広告が含まれています。
 

横浜アリーナのライブに行くんだけど、私の席からステージはどんな風に見えるんだろう?

本記事では

  • 横浜アリーナのキャパシティ(収容人数)
  • 横浜アリーナの座席表
  • 横浜アリーナのステージ構成
  • 横浜アリーナのセンター席からの見え方
  • 横浜アリーナのアリーナ席からの見え方
  • 横浜アリーナのスタンド席からの見え方
  • 横浜アリーナの立見席からの見え方
  • 横浜アリーナ スタンドトロッコ(スタトロ)の通り道
  • 横浜アリーナ 着席ブロック(着ブロ)はどこ?
  • 横浜アリーナ 見学席はどこ?

を紹介したいと思います。

ねるる

ぜひ、参考にしてみてね!

目次

横浜アリーナについて

出典:横浜アリーナ公式HP

神奈川県横浜市にある横浜アリーナは、全国でも屈指のライブ会場として知られる多目的アリーナです。

アリーナクラスのライブ会場としてはスケールが大きく、音響や照明設備もトップクラス。

ステージ構成によって座席レイアウトが自在に変えられるため、アーティストごとの世界観を存分に表現できます。

新横浜駅から徒歩約5分とアクセスも抜群で、周辺には飲食店やホテルも充実。遠征にも便利な、まさにライブ観戦に最適な会場です。

ねるる

STARTO(旧ジャニーズ)社タレントをはじめB’zやゆずなど多くのアーティストに愛用されているよね!

横浜アリーナのキャパシティ(収容人数)

横浜アリーナのキャパシティ(収容人数)は最大17,000人です。

最近ではKアリーナ横浜という大きめの会場が新設されましたが、アリーナクラスの会場としてはトップクラスに大きい会場という印象です。

関東エリアの他の会場と比較してみましょう。

会場名キャパシティ
Kアリーナ横浜20,033人
横浜アリーナ17,000人
有明アリーナ15,000人
日本武道館14,471人
国立代々木競技場・第一体育館12,934人
ぴあアリーナMM12,141人
ららアリーナ東京ベイ11,000人

リンクから各会場の座席紹介にジャンプできます。

横浜アリーナの座席表

横浜アリーナは大きく分けてセンター席、アリーナ席、スタンド席の3種類から構成されています。

それぞれ見ていきましょう。

まずはセンター席

通常の会場であればアリーナ席と呼ばれる地上の座席のことを横浜アリーナでは「センター席」と呼びます。

続いてアリーナ席

通常の会場であれば1階スタンド席と呼ばれる傾斜のついた座席のことを横浜アリーナでは「アリーナ席」と呼びます。

横アリではA~Fにブロック分けされており、それぞれ1列目から22列目まであります。

そしてスタンド席

通常の会場であれば2階スタンド席と呼ばれる傾斜のついた座席のことを横浜アリーナでは「スタンド席」と呼びます。

横アリでは東西南北4つのブロックに分かれており、それぞれ1列目から10列目まであります。

センター席は花道や外周がなくメインステージのみの構成の場合、

  • 横:約60席
  • 縦:約55列

となることが多いようです。

横浜アリーナのステージ構成

過去に開催されたライブイベントのステージ構成をいくつか紹介します。

美 少年

Aぇ! group

少年忍者

Kis-My-Ft2(キスマイ)

横浜アリーナのセンター席からの見え方

センター1ブロック9列目

センター10列目

センターC3ブロック

センター上手側

横浜アリーナのアリーナ席からの見え方

アリーナA 10列目

アリーナB 3列目

アリーナB後方

アリーナC 17列目

アリーナC 最後列

いぬぬ

アリーナ席でも客降りあるんだね!

ねるる

アリーナ席は11列目と12列目の間に通路があるから、メンバーが来てくれる可能性があるね♥

アリーナE 3列目

アリーナF 2列目

横浜アリーナのスタンド席からの見え方

スタンド西5列目

スタンド西最後列付近

スタンド北9列目

スタンド席は高い位置にあり、メインステージやセンターステージは遠くに感じることもあります。

なので、双眼鏡は持って行った方がいいです!!

横浜アリーナの立見席からの見え方

横浜アリーナの立見席はアリーナ席(スタンド1階席)の最後列に配置されます。

アリーナ席が22列目までなので、実質23列目が立見席ということになりますね。

ステージまでの距離としてはアリーナ席とスタンド席の間に当たるので、結構近くに見えます。

とはいえ、メインステージは結構遠くに感じるので、双眼鏡は絶対に持参しましょう!

横浜アリーナ スタンドトロッコ(スタトロ)の通り道

横浜アリーナのスタンドトロッコ(スタトロ)はスタンド席の5列目と6列目の間を通ります。

スタンド席最後列でもメンバーと同じくらいの目線になるのでだいぶ近いですよ!!

いぬぬ

メンバーが目の前に登場することもあるんだね♥

ねるる

スタンド席は10列しかないから客降り引けたら超最強だね~!

横浜アリーナ 着席ブロック(着ブロ)はどこ?

STARTO(旧ジャニーズ)社タレントのライブの場合、着席ブロック(着ブロ)はアリーナAブロックとなることが多いです。

子ども連れのお客さんが多く、子供好きのメンバーがよくAブロックに構っているのを見かけます。

横浜アリーナ 見学席はどこ?

STARTO(旧ジャニーズ)社タレントのライブの場合、関係者の見学席はスイート・ボックス席であることが多いです。

アリーナAブロック上の個室のような座席です。

他の座席からでもわりと見えやすい席なので、双眼鏡を持っていれば見学席も一緒に楽しむことができるでしょう。

横浜アリーナ まとめ

本記事では

  • 横浜アリーナのキャパシティ(収容人数)
  • 横浜アリーナの座席表
  • 横浜アリーナのステージ構成
  • 横浜アリーナのセンター席からの見え方
  • 横浜アリーナのアリーナ席からの見え方
  • 横浜アリーナのスタンド席からの見え方
  • 横浜アリーナの立見席からの見え方
  • 横浜アリーナ スタンドトロッコ(スタトロ)の通り道
  • 横浜アリーナ 着席ブロック(着ブロ)はどこ?
  • 横浜アリーナ 見学席はどこ?

について調査しました。

アリーナ会場としては広めですが、どの席からも見やすい点が特徴です。

また、新横浜駅からのアクセスがとてもよく、周辺に飲食店やホテルがたくさんある点も遠征する人からは好まれる会場だと思います。

ねるる

参考になれば幸いです!

ブログランキング・にほんブログ村へ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次